Leg.2 仙台国際空港(RJSS)~福岡空港(RJFF)へのスケジュールフライト

2Leg目。今回は仙台国際空港から福岡空港までのフライトだ。この区間はJALが「エンブラエル170(E70)」で1日2便就航している。今回のフライトは「Boeing737-800」でのフライトとなる。
気象条件は良好。仙台は少しの雲、雲底は1500ftほど。風も弱く南南西の風3m(210/05)。秋の雰囲気が強くなってきたが、日中はまだまだ長袖では暑いくらいの日当たりだ。仙台国際空港の5番スポットに駐機中の白いJAL機が日光を反射して眩しいくらいだ。グルリと機体を廻りチェックをしコックピットへ。
離陸はRWY27から「DERBY 3 Departure」。滑走路方位270°に離陸し500ftを超え「SS701」へ直行。その後左旋回し「EBOSI」へ向かう。その後「DERBY」へ10,000fi以上で通過する。

離陸スピードはフラップ5で「V1=129」「VR=131」「V2=141」。滑走路の長さは3000m(9843ft)。滑走路に正対しスロットルを上げる。「CFM56エンジン」が唸りを上げて滑走していく。131ノットになったら操縦桿をゆっくりと上げ始め、緩やかに離陸した。




巡航高度はFL380。離陸後、約23分後にレベルに達した。

上の画像は富山市の富山湾上空だ。下のGoogle MAPの衛星写真と比べても良く再現されているのがわかる。神通川や富山新港など、よくわかる。

出発時の到着地、福岡空港の使用滑走路はRWY16だったが、最新のATIS(127.2)でRWY34にチェンジされている。すぐにアプローチランウェイを変更しプランを変える。
STARは「DAZAI Arrival Route」で「ILS RWY 34」を使用する。決心高度は200ftにセット。VREFはフラップ40で129ノット。+5で134ノットに。





動画を見た方はわかったかもしれませんが、一応一度ゴーアラしている。



半分地元の福岡だ。いつもの「一蘭 本社総本店」にいって大好物のラーメンをすすりにいこう。福岡空港は博多の街の真ん中にあるといっても過言ではない。地下鉄ですぐに天神、中洲の繁華街へくりだすことができる。
その後はもちろん中洲にくりだすつもりだ。

使用機材:PMDG737NGX
機材ペイント:きろでるた氏 PMDG737NGX用 日本航空(国内線仕様)Boeing737-800JA301J(素晴らしい機材をありがとうございます)
使用空港:仙台国際空港=WING CREATION INC - SENDAI RJSS FSX P3D
福岡空港=エアロシム 福岡空港 for FSX
#日本航空 #Prepar3D #737800 #仙台国際空港 #RJSS #福岡空港 #RJFF #一蘭 #中洲 #天神 #博多