PREPAR3D v5 リリース!

先日、PREPAR3D v5がリリースされました。著者はそもそも購入する気はなかったのですが、いろいろな方のお話や投稿などを見てるうちに、いつのまにかポチってましたw
周辺アドオンなどの対応がこれからだと思います。ワタシ的にはChasePlane、ActiveSky、PMDG、Navigraphが対応したら徐々にv5に移行しようと思っています。
それまでは、試験的に動かしながらとなりますね〜

これからインストールして動きなどを確かめてみたいと思いますが、FSEliteのサイトで紹介されていた新機能や更新、修正部分の一覧を以下に、なんちゃって翻訳で掲載しています。
ワタシ的に特に気になる部分について赤の太字にしているのですが、インストール後、これらがどのようになっているのかを検証したいと思います。(ちょっと専門的なことはわからないっすw)
一般的なプラットフォームの更新 新機能
新しいMicrosoft DirectX 12レンダリングエンジンにより、パフォーマンスとグラフィック機能が強化されました
Simul trueSKYとの統合により、リアルな空、雲、大気を再現
NVIDIA WaveWorks 2.0によるダイナミックな海
AI離着陸機能を含む傾斜した滑走路のサポートを追加しました
実世界の境界線と一致するようにタイムゾーンを更新
8.33kHz間隔のサポートを追加しました
ホストによって有効化された場合、マルチプレイヤー中にユーザーが車両を切り替えることができるようになりました
マルチプレイヤーのセットアップとロビーでのインタラクションを合理化するため、マルチプレイヤーUIを更新
マルチプレイヤーのホストとクライアントが任意の開始場所を選択できるようになりました
マルチプレイヤーロビーがセッション中に利用できるようになりました
飛行中にマップ画面が利用できるようになりました
TACANのコース選択とトラッキングのサポートが追加されました
コンパイラとSDKをVisual Studio 2019と.NET 4.8に更新しました
デフォルトのマウスとジョイスティックのカメラコントロールを更新しました
デフォルトのコントローラレイアウトを更新しました
バーチャルコックピットビューに制御可能な懐中電灯を追加しました
ユーザーインターフェースのデザインを更新しました
ヘリコプターのブラウンアウトとホワイトアウト効果のサポートを追加しました
世界中の24,000以上の空港を新しいデータで更新
グローバルな地形、標高、水域/汀線データ、交通ルートを更新
GPSデータを特定のIPアドレスにブロードキャストできるようになりました
地上での接触反応が接触地点ごとに行われるようになりました
GPU メモリが不足している場合に警告を表示し、グラフィック設定を元に戻すオプションを追加しました
天気テーマを天気UIでカスタマイズできるようになりました
2D水に表面摂動を追加しました
Varjo XR-1混合現実(MR)ヘッドセットのサポートを追加しました
ゲージのSIDSとSTARSの可視化サポートを追加しました
デフォルトコンテンツの新規作成と更新
Orbxが開発したRandolph AFB (KRND)を更新
Lockheed Martin Civilian Utility Aircraft Single Engine (CUASE)航空機を追加
ロッキード・マーチン・ターボプロップ・トレーナー(TTA)機を追加
IndiaFoxtEchoが開発したPBRテクスチャを使用したF-35BとF-35Cを追加
IndiaFoxtEcho氏が開発したPBRテクスチャを使用したF-35Aモデルを更新しました
IRIS Simulations社が開発したF-22モデルを更新しました
C-130を8.33 kHz間隔をサポートするように更新しました
滑走路表面テクスチャを4k PBRテクスチャに更新しました
各種空港およびランドクラスのテクスチャを更新しました
各種道路、鉄道、小川、海岸線、航跡のテクスチャを更新しました
建物のテクスチャの不一致を修正しました
いくつかのSpeedTreeツリータイプと季節のバリエーションを追加
レースシナリオの機能を紹介するサンプルレースシナリオを追加
道路交通モデルを追加
Maule航空機の誤ったライトマッピングを修正しました
深海潜水艦モデルを更新
遠距離でのフリッカー問題を軽減するためにいくつかのモデルを更新
誘導路標識をPBRテクスチャを使用するように更新
ジェットウェイモデルとテクスチャを改良
F-16AモデルでPBRテクスチャが不足していたいくつかのパーツを修正しました
世界各地の新しいランドマークビルを多数追加しました
地球上の様々な空港を傾斜させました
複数の野生動物モデルを追加
ATCタワーの内部を更新
様々なエフェクト値を更新
修正と改善
自動生成された建物の高さを調整しました
車両リストのキャッシュを改善し、車両の選択とマルチプレイヤーのロードを高速化しました
設定UI画面を開くためのキーボードショートカットを追加しました
コントロールUIでコントロールのバインディングをキー名で検索できるようになりました
以前はトグルコマンドしかなかったいくつかのライトコントロールのオン/オフ/設定キーイベントを追加しました
GPSのILSマーカーが一部のケースでずれてしまう問題を修正しました
シナリオの保存画面を開いたときに、デフォルトのシナリオ名が生成されるようになりました
シナリオライブラリのアイテムを異なる場所にドラッグできるようになりました
車両選択画面で、車両をカテゴリ別にグループ化できるようになりました
ページがめくれる、画像が歪む、.bmp スクリーンショットしか表示されないなど、Pilot Records UI のさまざまな問題を修正しました
スタートアップ画面から SimDirector を起動できるようになりました
破損した exe.xml ファイルを使用すると、他のアドオンの .exe ファイルが開けなくなる問題を修正しました
解像度の低いディスプレイで発生していた UI サイズの問題を修正しました
サウンドは、スリープモードでデフォルトで有効になりました。これは、サウンド設定UIで無効にすることができます
ヘリコプターのオートパイロットのチューニング機能を追加しました
録音の再生が終了した後、AIエンティティがスムーズにレベル飛行に移行するようになりました
音声通信がアクティブな場合にインフォジェンのテキストが表示されるようになりました
ターボプロップの環境力を修正しました
デフォルトのコントロールモードをDirectInputに変更しました
空港のライトの視認性を更新しました
Failures画面をキャンセルすると値が0に戻ってしまう問題を修正しました
Failures画面を開いてもシミュレーションを一時停止しないようにしました
時刻プレビュー画面と時刻と季節画面が統合されました
一部のケースで、スタートアップ画面で構造化されたシナリオの変換を誤って要求していた問題を修正しました
米国とメキシコの間の海の境界線が表示されていた問題を修正しました
オリエンタル パール タワーの高さを修正しました
一部のケースで、長い橋が水と交差することがある問題を修正しました
一部のケースで、橋のセグメントがお互いにクリップしてしまう問題を修正しました
格納庫の建物が大きすぎる場合があった問題を修正しました
大型ボートが海岸線に近すぎてドッキングしないようにボートターミナルを更新しました
複数のウェザーステーション上で天気設定が期待通りに適用されない様々な問題を修正しました
ハイブリッドメトリック/インペリアル設定を有効にすると、特定の気象単位が正しいタイプに変換されない問題を修正しました
ウェザーステーション間の天気の補間を改善しました
SimDirector でナビゲーションビジュアルが利用可能になりました
SimDirector の追加データタイプに単位変換ドロップダウンを追加しました
SimDirector のプレビューウィンドウで、長いオブジェクト名のテキストアライメントの問題を修正
SimDirector で作成されたシーナリーオブジェクトに NoAutogenSuppression と NoCrash フラグを追加
ニーボード、タイム プレビュー、ナビゲーション ビジュアル ボタンの SimDirector ボタンの状態同期の問題を修正
imDirector でモードを切り替えると、シナリオの経過時間が正しくリセットされない問題を修正
SimDirector の添付ファイル画面が正しく更新されない場合があった問題を修正
両 UI を更新し、デフォルトで製造元とモデルでグループ化し、カラム ヘッダーを更新しました
レンズフレアロジックを改善しました
道路セグメントに沿って高速道路の交通が消えることが減少しました
高速道路の橋や陸橋の処理を改善しました
HDR効果を改善しました
暗い条件下でPBRマテリアルが完全にブラックアウトしてしまう問題を修正しました
Varjoヘッドセットの高度なオプションを追加しました
場所を変更する際にプラットフォームの高さが正しく処理されるようになりました
大規模な空港と周囲の地形間の高度遷移を改善しました
パネルテクスチャにフォグが適用されることがある問題を修正しました
~~ 以下、検証 ~~
新しいMicrosoft DirectX 12レンダリングエンジンにより、パフォーマンスとグラフィック機能が強化されました
殆どのアドオンが反映されていない段階での印象ですが・・・。正直言ってわかりませんw確かにヌルヌル動きますが、メッシュ、テクスチャ、航空機アドオン、空港アドオン、気象アドオン、環境アドオン、カメラアドオンなどなど、動作状態になったらどうでしょうね?各社のアドオンのv5対応を待ち、検証しなければなんとも言えません。

Simul trueSKYとの統合により、リアルな空、雲、大気を再現
第一印象は、雲はもっさり感があるだけで、それほどリアルに感じることはありませんでした。MSFS2020の動画で見るような雲に立体感のある感じには見えませんでしたね。(雲の中に突っ込んでも、雲の中にいる感じではないw)現在のv4での環境アドオンに比べると、それほど驚くものでもありません。ただ、FPSは雲が多くても高い数値をはじき出していたように感じます。
空は現実のものより明るく感じました。特に夕方については異常にピンクっぽい色合いなのが印象的でした。これは経度や季節で変わるのでしょうかね?
大気の再現はあまり感じませんでした。アドオンのシェイダーに慣れているせいでしょうか?

↑デフォの雲

↑デフォの雲

↑デフォの夜景

↑Envtexを反映させてみた
どの環境アドオンを使用するのかは、個人の好き嫌いで決まっていくのではないでしょうか?
AI離着陸機能を含む傾斜した滑走路のサポートを追加しました

どうでしょう?デフォだからでしょうか…。お粗末…。
飛行中にマップ画面が利用できるようになりました

これはいい!でも、ちゃんと表示してる??マップ表示させると、FPS落ちてるような…。
バーチャルコックピットビューに制御可能な懐中電灯を追加しました

この機能、いるの??
世界中の24,000以上の空港を新しいデータで更新
多すぎてわからんw